資金30万円 豪ドル円ロングで保守的運用開始 トラッキングトレード検証 2019年1月22日
当サイト管理人の小手川征也(こてがわゆきや)です。
FX業者比較はこちら。 シストレ・リピート系FXサイトはこちら。
通貨ペアが「24」と豊富、
取引間隔や値幅の設定が自分で出来る点が魅力の、
リピート系FXのFXブロードネットの「トラッキングトレード」の
戦略と検証シリーズブログ記事・第123弾。
前回のフラッシュクラッシュで強制ロスカット トラッキングトレード検証 2019年1月8日で
約2年がかりで50万円を86万円まで増やした口座を一気に削ってしまいました。
資金を投入して再開する予定ですが、
今は色々と戦略を練り直そうと思っています。
なので、トラッキングトレードでも
ループイフダンと同様にデモ口座運用で試行錯誤しながら方針を詰めていきたいと思います。
ループイフダン検証シリーズ→ループイフダン検証
今回はYouTubeでの動画の公開はありません。
参考リンク(*外部サイト)
・トラッキングトレードとは?
トラッキングトレードのデモ口座はブロードライトコースの30万円の資金スタートです。
先ほど稼働を始めました。
1通貨ペア・合計1,000通貨です。値幅の設定は自分でしました。
豪ドル円ロングの戦略です。


豪ドル円ロングの買いの戦略を1,000通貨・ポジション間隔は37.5pips、
想定変動幅は「1,200」pips、最大ポジション数は「32」です。
チャート画像はメタトレーダー4のものです。メタトレーダー4とは?
いわゆる「リーマン・ショック級」の「55円台」まではカバーできていませんが、
2019年1月3日のフラッシュクラッシュの安値の71円台よりも下の66円ぐらいまでは耐えられる設定にはしました。
30万円という資金量が決まっているので、あまり広い(下落に耐えられる)設定にすると
ポジション間隔がかなり広くなってしまい、リピートがほとんどしない状態になってしまいます。
ループイフダンの豪ドル円には「40銭」という値幅があるのですが、それよりもやや狭い値幅設定にしました。
どうなるのか、楽しみです。
引き続き、戦略や検証結果などを
ブログ記事やYouTubeで公開していく予定です。
*投資に関する最終決定はご自身の判断と自己責任でお願いします。
トラッキングトレードが利用できるFXブロードネットと、
スノーキーのブログ限定タイアップキャンペーンを開催中!

以下のバナーからの新規口座開設で特典付きです。
上のバナーが表示されない方はこちら→FXブロードネット
タイアップキャンペーンの詳細はこちら→FXブロードネット タイアップ
高性能スマホアプリはこちら→FXブロードネット スマホアプリ
リピート系・トラップ系FX比較はこちら→FX リピート系注文 比較
注目記事。 FX フォロートレードとは?
リピート系FX トルコリラ円 ショートは儲かる?儲からない?

- 関連記事
-
-
コンテンツ移転のお知らせ トラッキングトレード検証 2019年4月16日 2019/04/16
-
トラッキングトレード検証 2019年4月9日 2019/04/09
-
◆その他の記事一覧 ◆トップページへ