確定利益は337円 トラッキングトレード検証 2018年10月1日
当サイト管理人の小手川征也(こてがわゆきや)です。
FX業者比較はこちら。 ビットコイン取引所比較はこちら。
通貨ペアが「24」と豊富、
取引間隔や値幅の設定が自分で出来る点が魅力の、
リピート系FXのFXブロードネットの「トラッキングトレード」の
戦略と検証シリーズブログ記事・第108弾。
先週末時点での成績です。
トラッキングトレードは
ループイフダンと並行して、リアルマネーで運用中です。
ループイフダン検証シリーズ→ループイフダン検証
今回はYouTubeでの動画の公開はありません。
参考リンク(*外部サイト)
・トラッキングトレードとは?
前回の稼働を停止後に含み損減少 トラッキングトレード検証 2018年9月25日から戦略の変更はありません。
全ての売買システムを停止して、ポジションが残っている状態です。
稼働を停止後、ポジションの残っている戦略は2通貨ペアで合計3,000通貨です。
値幅の設定は手動でしました。


NZドル円の買いの戦略を2,000通貨・ポジション間隔は18.0pips、
想定変動幅は「900」pips、最大ポジション数は「50」です。


豪ドル円の買いの戦略を1,000通貨・ポジション間隔は18.0pips、
想定変動幅は「900」pips、最大ポジション数は「50」です。
チャート画像はメタトレーダー4のものです。メタトレーダー4とは?
豪ドル円とNZドル円は上昇した場面もありましたが、
一週間を通して見ると、もみ合いでした。
本来であればリピート系FXの得意な場面なんですけどね・・・。
今回の約定履歴の一部です。

決済注文は一つしか成立していません。
売買システムを停止するとこうなってしまうんですよね・・・。
なので、苦渋の決断だったのです。
先週末時点での口座残高、
確定損益や含み損益は、以下の状態です。

2018年9月29日 82万8,401円。
運用トータル実現損益 +32万8,401円。
前回公開時比残高 +337円。
含み損益 -19万0,134円(前回比+5,539円)。
先週に引き続き、3週連続で含み損は減少しました。
一段高で、一気に含み損が減少することを願っています。
前回と比較すると実質的には約5千円ほどの口座残高増です。
引き続き、戦略や検証結果などを
ブログ記事やYouTubeで公開していく予定です。
*投資に関する最終決定はご自身の判断と自己責任でお願いします。
トラッキングトレードが利用できるFXブロードネットと、
スノーキーのブログ限定タイアップキャンペーンを開催中!

以下のバナーからの新規口座開設で特典付きです。
上のバナーが表示されない方はこちら→FXブロードネット
タイアップキャンペーンの詳細はこちら→FXブロードネット タイアップ
高性能スマホアプリはこちら→FXブロードネット スマホアプリ
リピート系・トラップ系FX比較はこちら→FX リピート系注文 比較
注目記事。 FX フォロートレードとは?
リピート系FX トルコリラ円 ショートは儲かる?儲からない?

- 関連記事
-
-
コンテンツ移転のお知らせ トラッキングトレード検証 2019年4月16日 2019/04/16
-
トラッキングトレード検証 2019年4月9日 2019/04/09
-
◆その他の記事一覧 ◆トップページへ