2018年12月27日 NYダウ史上最大の上げ幅&翌日日経平均株価 為替チャート
当サイト管理人の小手川征也(こてがわゆきや)です。
FX業者比較はこちら。 シストレ・リピート系FXサイトはこちら。
2018年12月25日 日経平均株価は1000円を超える大幅安 日経225チャート、
2018年12月26日 日経平均株価は1年8カ月ぶりの19000円割れ後に反発に続く、
2018年12月の株式市場の混乱状態のチャートを保存していくブログ記事シリーズ。
先にYouTubeでも動画を公開済みです。
上の動画が表示されない方はこちらからどうぞ。
昨晩、クリスマス休暇明けのアメリカ・NY市場は大きく反発し、
過去最大の上昇幅を記録しました。

1086ドル高というのはすごいですね。
上昇幅で、「率」では過去最大ではないのでご注意を。
ちなみに、過去の2位、3位、5位の上昇幅を記録した時はリーマン・ショック後のリバウンドのようです。
株価が大きく上げるときは、暴落後のリバウンドが多いということですね。
豪ドル円とカナダドル円の値がさえない理由の一つとして原油価格の下落があると思うのですが、そちらも昨日は反発。

ここまでのチャート画像はDMM CFD
そして、今日の日経225日足チャートと5分足チャート。


日経225チャートなどは楽天証券のマーケットスピードのものです。
NYダウの上昇を受けて、日経平均株価も750円を超える大幅高となりました。
リーマン・ショック当時との比較はこちら。
・2018年12月の暴落は「リーマン・ショック級」なのか 株 為替 チャート比較
為替の方もリスクオンの流れが波及し、円安に動きました。



チャート画像はメタトレーダー4のものです。メタトレーダー4とは?
今は、為替の方が株式市場に引っ張られているような印象を受けています。
アメリカ・日本の株式市場に落ち着きを取り戻してほしいです。
日本の株式市場は、明日の金曜日が年内最終日・大納会なんですよね。
株式投資をされている方は、来年にポジションを持ちこすかどうか?は悩みどころですね。
注目記事。 ループイフダン 損切り設定「あり」「なし」とは?
LIGHT FX 法人口座 審査 口座開設日数 ループイフダンとは?

◆その他の記事一覧 ◆トップページへ
2018年12月26日 日経平均株価は1年8カ月ぶりの19000円割れ後に反発
当サイト管理人の小手川征也(こてがわゆきや)です。
FX業者比較はこちら。 シストレ・リピート系FXサイトはこちら。
昨日の日経平均株価は
2018年12月25日 日経平均株価は1000円を超える大幅安 日経225チャートでもお伝えしましたが、
1000円を超える下落幅となりました。
昨晩はクリスマスのためにアメリカ・NY市場はお休みだったので
日本の株式市場はどう動くか?が気になっていましたが、なんとか反発しました。

前日比171円高とはなりましたが、
一時は1年8カ月ぶりに日経平均株価は19000円を割りこんでしまう場面もありました。
以下は5分足チャート。午後から一段安になりました。

高く寄り付いたものの、その後値を下げていき、後場の終わりで買いが入ったようです。
日足チャート。

日経225チャートなどは楽天証券のマーケットスピードのものです。
リーマン・ショック当時との比較はこちら。
・2018年12月の暴落は「リーマン・ショック級」なのか 株 為替 チャート比較

チャート画像はメタトレーダー4のものです。メタトレーダー4とは?
為替の方に目を向けると、米ドル円はやや円安方向に動いているとはいえ、
本格的に反転上昇したとは言えない値動きです。
明日以降の株式市場、そして為替がどう動くか?は今夜のNYダウ次第ですね・・・。
NYダウ先物のリアルタイムチャートは
DMM CFD
参考記事。
・CFDとは?
・DMM CFD プレミアチャート
注目記事。 ループイフダン 損切り設定「あり」「なし」とは?
トライオートETF 自動売買セレクト 大損 失敗 全銘柄でマイナス収支に

◆その他の記事一覧 ◆トップページへ
2018年12月25日 日経平均株価は1000円を超える大幅安 日経225チャート
当サイト管理人の小手川征也(こてがわゆきや)です。
FX業者比較はこちら。 シストレ・リピート系FXサイトはこちら。
昨晩、2018年12月24日のNYダウ株式市場は下落幅はマイナス650ドルを超えました。

NYダウ日足チャートはDMM CFD
そして本日、日本の株式市場は、アメリカの株式市場の二日分の下落を受けて大幅安になりました。

以下は5分足チャート。午後から一段安になりました。

日足チャート。

日経225チャートなどは楽天証券のマーケットスピードのものです。
下落幅は「-1010.45円」で下落率は「-5.01%」です。
「1000円越えの下落幅」と聞くと大きく下げた印象を受けますが、
過去歴代の下落幅ランキングだと、19位ぐらいのようです。
また「下落率」だと5%ほどとそれほど大きくないので歴代ランキング20位の圏外です。
日本の株式市場の年内最終日は2018年12月28日(金)とのことなので、まだ3営業日もありますね。
不安しかないですね・・・。
注目記事。 ループイフダン 損切り設定「あり」「なし」とは?
トライオートETF 自動売買セレクト 大損 失敗 全銘柄でマイナス収支に

◆その他の記事一覧 ◆トップページへ
2018年クリスマスイブ NYダウ マイナス650ドル チャート
当サイト管理人の小手川征也(こてがわゆきや)です。
FX業者比較はこちら。 シストレ・リピート系FXサイトはこちら。
2018年12月24日のNYダウ株式市場は下落幅はマイナス650ドルを超えました。

NYダウ日足チャートはDMM CFD
昨日一昨日と、リーマン・ショック当時の思い出話をYouTube上で公開してきました。
が、短期間の下落幅・下落率ではリーマン・ショックを超えるかもしれません。
米ドル円、為替の方に目を向けると株価ほどの下落率・下落幅ではありません。

チャート画像はメタトレーダー4のものです。 メタトレーダー4とは?
ただ、言い換えると下げしろ(下がる余地)があるとも言えますが・・・。
今日の日本の株式市場が開いてからどうなるかですね・・・。為替も連動して下げそうです。
*追記 この後、YouTubeで今の気持ちと当時の思い出をお話しました。
注目記事。 ループイフダン 損切り設定「あり」「なし」とは?
ループイフダン 必要資金・目安資金 みんなのシストレとは?

◆その他の記事一覧 ◆トップページへ
トランプ大統領態度軟化 米中貿易摩擦後退でリスクオン 2018年11月2日
当サイト管理人の小手川征也(こてがわゆきや)です。
FX業者比較はこちら。 シストレ・リピート系FXサイトはこちら。
ブルームバーグや日経など複数のメディアが伝えていますが
「トランプ大統領が中国との貿易合意の草案作成を要請」したことが材料となり、
2018年11月2日(金曜日)に株価は急騰、円安進行のリスクオン状態となっています。
日経225日足チャートと上海株式指数投信日足チャートです。


日経225チャート画像などは楽天証券のマーケットスピードのものです。
日経平均株価は一時「600円を超える上げ幅」でした。
終値は前日比556円高で、今年2番目の上げ幅とのこと。
中国の株価指数も買戻しが入ったようです。
為替のほうに目を向けると円安進行。



チャート画像はメタトレーダー4のものです。 メタトレーダー4とは?
中国と関係が深いと言われているオーストラリアの通貨の豪ドルと、
連動して動くことが多いNZドルが大きく上昇しています。
トランプ大統領は、今日のニュースが出る前兆のようなツイートをしていたんですね。
株式市場・実体経済への影響を考慮してのトランプ大統領の態度軟化でしょうか?
ループイフダンとトラッキングトレードで
豪ドル円とNZドル円で大量のポジションを保有している私にとっては恵みの雨となりました。
数時間前に公開しましたループイフダン検証記事。
・豪ドル円反転上昇で含み損減少&利益積み上げ ループイフダン検証 2018年11月2日

アイネットFXとのタイアップはこちら→アイネットFX タイアップ

FXブロードネットとのタイアップはこちら→FXブロードネット タイアップ
一時的な買戻し・投機的な買いではなく、上昇トレンド転換となってくれればいいのですが・・・。
注目記事。 ループイフダン 損切り設定「あり」「なし」とは?
ループイフダン 必要資金・目安資金 みんなのシストレとは?

◆その他の記事一覧 ◆トップページへ