格安SIMカード 「MVNO」を利用するデメリット
スノーキーのFX比較・攻略ブログの管理人の
小手川征也(こてがわゆきや)です。 FX業者比較まとめはこちら。
格安SIMカードを提供する通信会社「MVNO」とはという記事に続く、
格安SIMカードを提供する「MVNO」に関するブログ記事。
Docomo(ドコモ)、au(エーユー)、SB(ソフトバンク)の
3大キャリアをご利用の方で、
自宅では無線LAN(Wi-fi)でスマートフォンを接続していて
外出先であまりデータ通信を使わない方などは
「MVNO」に変更すると、
劇的に
スマートフォンの月額利用料金を安くできる可能性が高いです。
実際に私は
「フリーテル」と「mineo(マイネオ)」の
2社と契約して利用しているのですが、何の不満も感じていません。
とは言え、大手3キャリアと比較した場合、
「MVNO」を利用するデメリットもいくつかあるのは確かです。
そちらをお話しました動画をYouTubeに
アップロードしましたので、良ければご覧ください。
上の動画が表示されない場合はこちらをクリックしてみてください。
しばらくの期間、シリーズ動画を公開していきたいと思います。
注目記事。 ループ・イフダン 追証制度と強制ロスカット比率
積立FX いくらから 必要資金 積立FXとは? ヒロセ通商 タイアップ

- 関連記事
-
-
格安SIMカード 「MVNO」を利用するデメリット 2016/11/01
-
格安SIMカードを提供する通信会社「MVNO」とは 2016/10/26
-
◆その他の記事一覧 ◆トップページへ