トラッキングトレード検証 2017年11月13日
スノーキーのFX比較・攻略ブログの管理人の
小手川征也(こてがわゆきや)です。 FX業者比較まとめはこちら。
通貨ペアが「24」と豊富でNZドル円が取引可能、
取引間隔や値幅の設定が自分で出来る点が魅力の、
リピート系FXのFXブロードネットの「トラッキングトレード」の
戦略と検証シリーズブログ記事・第59弾。
先週末時点での成績です。
トラッキングトレードは
ループ・イフダンと並行して、リアルマネーで運用中です。
ループ・イフダン検証シリーズ→ループ・イフダン検証
今回は先週末の
トラッキングトレード検証 2017年11月6日から、
戦略の変更はありません。
先週末時点の成績はYouTubeにて、動画を公開していました。
トラッキングトレードを始める目安の資金はこちら。
稼働中の戦略は2通貨ペア・合計4,000通貨です。
現在稼働中の戦略は全て、自分で値幅設定をしました。



豪ドル円の買いの戦略を2,000通貨・ポジション間隔は16.9pips、
想定変動幅は「900」pips、最大ポジション数は「53」です。

先週と同様に豪ドルは、
対米ドルでは揉み合いの週でした。



NZドル円の買いの戦略を2,000通貨・ポジション間隔は16.9pips、
想定変動幅は「950」pips、最大ポジション数は「56」です。

対米ドルでは先週は戻り基調にあったNZドルですが、
週末にかけて雲行きが怪しくなってきました。
チャート画像はメタトレーダー4のものです。 メタトレーダー4とは?
豪ドル円もNZドル円も週末の引け味はよくありません。
しばらくは含み損に耐える日々が続くんでしょうかね・・・。
揉み合う場面があれば、
口座残高が増えるのでマシなのですが。
先週の約定履歴の一部はこちらです。

政策金利発表後に
NZドル円が急騰しました
11月9日に、決済注文が多く成立しています。
先週末時点での口座残高、
確定損益や含み損益は、以下の状態です。

2017年11月11日 75万5,545円。
運用トータル実現損益 +25万5,545円。
前回公開時比残高 +8,297円。
含み損益 -15万5,700円(前回比-1万8,231円)。
先週と比較しますと
含み損がじわりと増えてしまいました。
実現損益と含み損の増加分を合わせて
実質的には1万円ほどの口座残高減です。
引き続き、戦略や検証結果などを
ブログ記事やYouTubeで公開していく予定です。
*投資に関する最終決定はご自身の判断と自己責任でお願いします。
トラッキングトレードが利用できるFXブロードネットと、
スノーキーのブログ限定タイアップキャンペーンを開催中!

以下のバナーからの新規口座開設で特典付きです。
上のバナーが表示されない方はこちら→FXブロードネット
タイアップキャンペーンの詳細はこちら→FXブロードネット タイアップ
高性能スマホアプリはこちら→FXブロードネット スマホアプリ
リピート系・トラップ系FX比較はこちら→FX リピート系注文 比較
注目記事。 SBI証券 SBI FXトレード どっちがいい?
App Storeからバイナリーオプション取引アプリ ダウンロードできない

- 関連記事
-
-
トラッキングトレード 検証 2018年3月運用成績 まとめ 2018/04/19
-
トラッキングトレード検証 2018年4月17日 2018/04/17
-
含み損が減少!トラッキングトレード検証 2018年4月10日 2018/04/10
-
◆その他の記事一覧 ◆トップページへ