英国のEU離脱ショック 某証券会社スプレッド拡大 2ちゃんねる炎上中
スノーキーのFX比較・攻略ブログの管理人の
小手川征也(こてがわゆきや)です。 FX業者比較まとめはこちら。
少し前の
英国のEU離脱国民投票 スプレッド拡大 ストップ狩り被害は?という記事の中で、
「某証券系のFXサービスでは、
米ドル円ですら300pips=3円のスプレッド拡大があったようです。」
そう書きました。
そのキャプチャ画像を拾ってきました。

一応、会社名がわかるところにはモザイクを
入れさせていただきましたが、
2ちゃんねるの市況2にスレッドが立っているので、
そちらを見に行かれると、どこの証券系のFXか?はすぐにわかるかと思います。
ちなみに、私のYouTubeの以下の動画の中で
注意喚起をさせていただきましたが、
その中で例として作成した画像がこちらです。

私の想定を超えている拡大幅でしたね。
*追記 YouTube上にも、少し解説をつけた動画も残しました。
やっぱり証券系のFXは、
個人的にはあまりおすすめ出来ませんね。
参考記事。 銀行系FX 証券系FX FX専業 信頼度比較
2ちゃんねるのそのスレッドの中の情報のまとめでは、
DMM FXとGMOクリック証券の
2社が安定したスプレッドを提供していたようです。

また、私が見ていた限りでは、
SBI FXトレード社も安定したスプレッドでした。
FX業者のスプレッド比較はこちらを参考にどうぞ。
FX 比較 まとめ FX スプレッド 比較 FX 上場企業
上場企業SBIホールディングス傘下、
SBI FXトレードの
新規口座開設はこちらのバナーからどうぞ。

上のバナーが表示されない場合はこちら→SBI FXトレード
注目記事。 トレードコレクター 大損 トラッキングトレード タイアップ
英国EU離脱ショック その後 水曜日 為替 チャート ループ・イフダン検証 2016年6月

◆その他の記事一覧 ◆トップページへ
英国EU離脱ショック その後 水曜日 為替 チャート
スノーキーのFX比較・攻略ブログの管理人の
小手川征也(こてがわゆきや)です。 FX業者比較まとめはこちら。
英国EU離脱ショック 為替 FX 日経225先物チャートでは、
当日のチャート画像を掲載し、
英国EU離脱ショック 週明け月曜日 窓空け為替 FX チャートでは、
週明けの月曜日のチャート画像をご覧いただきました。
今回の記事では、
もしも後日、同様のショック安・暴落が起きた時のための
参考用の記録として、
市場が少し落ち着きを取り戻しつつある、
2016年6月29日・水曜日のチャート画像を掲載します。
YouTube上にも、
少し解説をつけた動画も残しました。
月曜日の午後の時点では、
オープン時は窓を空けてスタートして、
窓を埋めていない通貨ペアもありましたよね。
どうなったのか?がポイントです。
それでは4時間足でご覧いただきます。
まずは米ドル円の4時間足チャート。

続いて、ユーロ円の4時間足チャート。

英ポンド円の4時間足チャート。

ユーロドルの4時間足チャート。

英ポンドドルの4時間足チャート。

ここまでのチャート画像はメタトレーダー4のものです。
あくまでも結果論ですが、
ユーロ円やユーロドルに関しては、
月曜日の窓空けは窓埋めトレードの
絶好のチャンスだったということになりますね。
こういった相場の混乱時に、
リアルタイムで情報収集をしたい方は
私のFX愛用ツールを参考までにどうぞ。
FX 指標発表 要人発言 リアルタイム FXスノーキー愛用ツール
注目記事。 レバレッジ付き定期外貨取引 おすすめ通貨ペア
英国のEU離脱国民投票 スプレッド拡大 ストップ狩り被害は?

◆その他の記事一覧 ◆トップページへ
シストレ24 Greif
スノーキーのFX比較・攻略ブログの管理人の
小手川征也(こてがわゆきや)です。 FX業者比較まとめはこちら。
シストレ24 EveningBear、シストレ24 GYAKUKAGI、
シストレ24 Daeponという記事に続く、
選ぶだけのFXのインヴァスト証券「シストレ24」の
好成績ストラテジー(自動売買プログラム)のご紹介記事。
シストレ24の解説はこちら→シストレ24とは?
スタート時の必要資金の目安→シストレ24 いくらから?10万円 30万円
今回ご紹介しますのは
直近90日間の成績が好調な
「Greif」のUSD/JPY(米ドル/円)です。
久しぶりの米ドル円の好成績ストラテジーです!
Myシストレ24の
3か月間の成績上位に出ていました。
読み方は「グライフ」でしょうか?
グリフォンのドイツ語読みのようです。
先ほど抽出しました
「Daepon」の直近90日間の成績・データです。
まずは損益チャートです。

このストラテジーも前回・前々回ご紹介したもの同様に
2016年の荒れ相場・暴落相場の中でも利益を
積み上げていることがわかる
右肩上がりの綺麗なチャートです。
ミラートレーダーの
ストラテジー (自動売買プログラム)の成績・勢いを示す
T-Score(Tスコア)は、8.48です。
直近90日間の約定履歴・取引履歴です。

42取引して獲得pipsはプラス2832.3pips、
1万通貨換算で、90日間で28万円を超える利益です。
期間中のPF(プロフィットファクター)は3.75と
現実的かつ、高い数値になっています。
PFの意味・算出方法はこちら
→FX シストレ 自動売買 PF プロフィットファクターとは?
ストラテジーの特徴を表現する
Myシストレ24のアイコンは
「最近絶好調」「イマコレ」「週間100」「実現損益Top100」
「初心者」「金の卵」「ブルベアマスター」

「損小利大」「ベテラン」などのアイコンが付いています。
このストラテジーも私がいつもご紹介するものと同様に、
売りでも買いでも利益を出せているのが特徴です。
今回ご紹介しました
「Greif」のUSD/JPY(米ドル/円)は、
シストレ24に口座があると無料で利用できますよ。
シストレ24での運用を辞めて、
私がリアル口座で運用している
リピート系FXはこちらの2社。
検証記事→ループ・イフダン検証
検証記事→トラッキングトレード評判・検証
当ブログ限定キャンペーン一覧→スノーキー FX タイアップキャンペーン
選ぶだけのFX比較→選ぶだけのFX
注目記事。 ループ・イフダン検証 2016年6月
FX バイナリーオプション 比較 違い 2016 動画で解説

◆その他の記事一覧 ◆トップページへ
FX バイナリーオプション 比較 違い 2016 動画で解説
スノーキーのFX比較・攻略ブログの管理人の
小手川征也(こてがわゆきや)です。 FX業者比較まとめはこちら。
「FXを始めたい!」と思われる方が、
色々と会社選びをしているうちに出てくる
もう一つの選択肢が「バイナリーオプション」です。
かつてはすごい勢いで人気を集めていったのですが、
自主規制以降、パッとしません。
とは言え、まだまだFXと比較して魅力的な面も多いです。

ちなみに私は
バイナリーオプション投資の手法の取材を受けて、
マネー誌にも掲載していただいたこともあります。
そんな私が「スノーキーのFXとバイナリーオプションの比較 違い 2016」という
タイトルで、両者の違いを詳しくお話しました動画を
YouTubeにアップロードしました。
こちらです。
上の動画が表示されない方はこちらからどうぞ。
私がYouTubeに投稿した動画一覧はこちら。
FX業者比較はこちら→FX 比較 まとめ
バイナリーオプション比較はこちら→バイナリーオプション比較
FXの口座開設方法はこちら→FX初心者のためのFXの始め方
選ぶだけのFX比較はこちら→選ぶだけのFX
リピート系FX比較はこちら→FX リピート系注文 比較
FXを始めたい方で悩んだ方はこちら!
東証一部上場企業・SBIホールディングス傘下、
SBI FXトレードが信頼性が高いです。
新規口座開設はこちらのバナーからどうぞ。

上のバナーが表示されない場合はこちら→SBI FXトレード
注目記事。 トラリピ ループ・イフダンどっちがいい?手数料で比較
英国EU離脱ショック 為替 FX 日経225先物チャート

◆その他の記事一覧 ◆トップページへ
英国EU離脱ショック 週明け月曜日 窓空け為替 FX チャート
スノーキーのFX比較・攻略ブログの管理人の
小手川征也(こてがわゆきや)です。 FX業者比較まとめはこちら。
英国EU離脱ショック 為替 FX 日経225先物チャートでは、
当日のチャート画像を掲載し、
記録としてブログ記事にし、YouTubeにも残しました。
そして今回の記事でも後日にもし、
同じような出来事が起きた時に振り替えるためにも、
記録としてチャート画像を残しておきます。
今回は、そのショックから土日を挟んで、
為替がどのようにスタートしたのか?を知ることが出来ます。
まずは米ドル円の30分足チャート。

続いて、ユーロ円の30分足チャート。

英ポンド円の30分足チャート。

ユーロドルの30分足チャート。

英ポンドドルの30分足チャート。

ここまでのチャート画像はメタトレーダー4のものです。
チャート画像は17時45分ごろのものですが、
米ドル円以外は窓を埋めていません。
また、英ポンド円は(恐らく拡大したスプレッドを含む)
3円50銭もの大きな値幅で大きく窓を空けてスタートしました。
これらの理由はなぜ?どうしてなのか?ですが、
週末になってさらに悲観的な見方が広がったからでしょうね。
こういった相場の混乱時に、
リアルタイムで情報収集をしたい方は
私のFX愛用ツールを参考までにどうぞ。
FX 指標発表 要人発言 リアルタイム FXスノーキー愛用ツール

「ループ・イフダン」が利用できるアイネットFXと
スノーキーのブログ限定タイアップキャンペーン中です!
タイアップ専用バナーからの新規口座開設で2大特典付きです。
タイアップバナーはこちら。
上のバナーが表示されない方はこちら→アイネットFX
タイアップキャンペーンの詳細はこちら→アイネットFX タイアップ
注目記事。 英国EU離脱ショック・大混乱時に大活躍したFXツール
ループ・イフダン攻略 S(売り)とB(買い) どっちがいい? シストレi-NET タイアップ

◆その他の記事一覧 ◆トップページへ
ループ・イフダン検証 2016年6月
スノーキーのFX比較・攻略ブログの管理人の
小手川征也(こてがわゆきや)です。 FX業者比較まとめはこちら。
ループ・イフダンとは?という記事で詳しく書きました
アイネットFXが提供しますシストレi-NETの
「ループ・イフダン」。
当ブログ人気NO.1のリピート系FXでもあり、
そして選ぶだけのFXでも、
インヴァスト証券「シストレ24」
ご利用にはこちらに口座が必要になります→シストレi-NET
選ぶだけFXで人気のシストレ24の詳細はこちら→シストレ24とは?
ループ・イフダン使い方の一例はこちら→ループ・イフダン 使い方
操作方法の一例動画は以下になります。
上の動画が表示されない場合はこちらからご覧ください。
ループ・イフダン検証シリーズブログ記事です。
インヴァスト証券「シストレ24」
シストレ24評判と検証シリーズのように定期的に、
どの売買システムが好成績なのか?を見ていきます。
今回は2016年6月27日時点での直近3か月間の利益ランキングと
利用者ランキングを見ていきます。
*集計期間は2016年3月25日~2016年6月24日になります。
利益ランキング10位までは以下のようになりました。

1位に輝きましたのは、
ループイフダンS50_50の英ポンド円です。
詳細はこちらです。

Sが付くものは売り注文の売買システムです。
50は50pipsごとに売り注文を実行する売買システムで、
利食いは50pipsに設定されています。
英ポンド円のチャート画像を見てみると、急落しているのがわかります。
英国EU離脱ショックが原因です。
レンジ相場を得意とするリピート系FXの
ループ・イフダンにとっては、
あまり得意でない相場展開でしたが、
英ポンド円のうまく下落に乗れて利益が出せたようですね。

チャート画像はメタトレーダー4のものです。 メタトレーダー4とは?
そして、2位に輝きましたのは、
ループ・イフダンS15_15の米ドル円、
3位に輝きましたのは、
ループ・イフダンB50_50の英ポンド円です。
なんと、英ポンド円がB(買い)もS(売り)も両方が1位と3位に
ランクインしているという興味深い結果となりました!
ちなみに、利用者ランキングは以下のようになりました。

前回の調査時同様に、
やはり米ドル円と豪ドル円が
根強い人気で合計8つの売買システムがランクインしています。
特に米ドル円が人気ですね。
定期的に、こういった検証記事を公開していきたいと思います。

「ループ・イフダン」が利用できるアイネットFXと
スノーキーのブログ限定タイアップキャンペーン中です!
タイアップ専用バナーからの新規口座開設で2大特典付きです。
タイアップバナーはこちら。
上のバナーが表示されない方はこちら→アイネットFX
タイアップキャンペーンの詳細はこちら→アイネットFX タイアップ
注目記事。 トラッキングトレード ループ・イフダン 違い
トラリピ ループ・イフダンどっちがいい?手数料で比較

◆その他の記事一覧 ◆トップページへ
さきよみLIONチャート 今週は強めのシグナルなし 20160626
スノーキーのFX比較・攻略ブログの管理人の
小手川征也(こてがわゆきや)です。 FX業者比較まとめはこちら。
週末恒例の
ヒロセ通商
検証ブログ記事シリーズ。
今回も
「さきよみLIONチャート」の
「シグナルパネル」で多くの
テクニカル分析で買いや売りが偏っているもの、
もしくは総合判断で数値の高いものを選びますね。
今週末時点では強いシグナルの出ている
通貨ペアはありません。


なお、「さきよみチャート」の右上に表示されている
ランキングでも
NZドル円が1位ですが、売りに
大きく偏っているというわけではありません。

チャート画像はメタトレーダー4のものです。 メタトレーダー4とは?
FX スノーキーの来週の戦略 2016年6月25日の中でも
お話しましたが、
英国EU離脱ショックで大きく動いた後なので、
予測がしづらいんですよね。
さきよみLIONチャートも、
同様の結果(シグナル)となりましたね。
今週は、検証はお休みとしたいと思います。
*投資に関する最終決定はご自身の判断でお願いいたします。
こちらの二つのツールもどうぞ。
FX パターン分析 チャートツール ぱっと見テクニカルとは?
「さきよみLIONチャート」の利用には、
ヒロセ通商のリアル口座が必要になります。
ヒロセ通商と当ブログ限定タイアップキャンペーン中!
以下のバナーからの新規口座開設で特典付きです。
まだ口座をお持ちでない方はこちらからどうぞ。
上のバナーが表示されない方はこちら→ヒロセ通商
タイアップキャンペーンの詳細はこちら→ヒロセ通商 タイアップ
タイアップキャンペーン一覧表→スノーキー FX タイアップキャンペーン
こちらは私のFX愛用ツールです。
FX 指標発表 要人発言 リアルタイム FXスノーキー愛用ツール
注目記事。 エコトレFX ポートフォリオジェネレーター
FXブロードネット タイアップ アイネットFX タイアップ

◆その他の記事一覧 ◆トップページへ
またも的中!さきよみLIONチャート検証#37 NZドル円・米ドル円下落は的中
スノーキーのFX比較・攻略ブログの管理人の
小手川征也(こてがわゆきや)です。 FX業者比較まとめはこちら。
さきよみLIONチャートという記事で詳しく書きました
私の法人用FXメイン口座の
ヒロセ通商
検証結果第37弾のブログ記事です。
前回・第36弾の検証結果はこちら
→さきよみLIONチャート検証#36 米ドル円・英ポンド円下落は的中
先週末の
さきよみLIONチャート NZドル円と米ドル円に売りシグナルという記事では、
NZドル円に多めの売りシグナル、
米ドル円にも多めの売りシグナルが点灯していることを書きました。
そして週が明けて、
月曜日から金曜日までに
NZドル円・米ドル円は次のような値動きとなりました。


チャート画像はメタトレーダー4のものです。 メタトレーダー4とは?
青いラインが週末と週明けの区切りです。
先週末と比較して、
NZドル円も米ドル円も下落しました。
3週連続、的中といっても良い結果になりました。
ブログ記事上でも引き続き、
検証作業を続けていきたいと思います。
こちらのツールも一度お試しください。
FX パターン分析 チャートツール ぱっと見テクニカルとは?
「さきよみLIONチャート」の利用には、
ヒロセ通商のリアル口座が必要になります。
ヒロセ通商と当ブログ限定タイアップキャンペーン中!
以下のバナーからの新規口座開設で特典付きです。
まだ口座をお持ちでない方はこちらからどうぞ。
上のバナーが表示されない方はこちら→ヒロセ通商
タイアップキャンペーンの詳細はこちら→ヒロセ通商 タイアップ
タイアップキャンペーン一覧表→スノーキー FX タイアップキャンペーン
こちらは私のFX愛用ツールです。
FX 指標発表 要人発言 リアルタイム FXスノーキー愛用ツール
注目記事。 JFX MATRIX TRADER タイアップ
英国EU離脱ショック・大混乱時に大活躍したFXツール

◆その他の記事一覧 ◆トップページへ
FX スノーキーの来週の戦略 2016年6月25日
スノーキーのFX比較・攻略ブログの管理人の
小手川征也(こてがわゆきや)です。 FX業者比較まとめはこちら。
2016年6月25日、来週の予測・展望とFXトレードの戦略です。
YouTubeに先に動画をアップロード済みです。
上の動画が表示されない方はこちらからどうぞ。
私がYouTubeに投稿した動画一覧はこちら。
私が取引対象としている
5通貨ペアの日足チャートなどをご覧ください。
以下はメタトレーダー4のチャート画像です。 メタトレーダー4とは?
まずは米ドル円の日足チャート。

ユーロ円の日足チャート。

英ポンド円の日足チャート。

ユーロドルの日足チャート。

英ポンドドルの日足チャート。

先週は英国EU離脱ショックで、
世界中が大混乱になりましたね。
事前予想では残留派が勝利をする、という楽観論が
広がっていた中での
ネガティブサプライズだったので、
マーケットへのインパクトはかなり大きなものとなりました。
英ポンドドルは、30年ぶりの安値水準のようです。
これからさらに下値を模索していくのか?ですが、
スコットランドの英国からの離脱の機運の再燃など、
英ポンド売りにつながる材料はこれからも出てきそうです。
動画の中でもお話しましたが、
EU内で、英国の後に続こうとするような国が出てくれば、
EUの存在意義事態が問われることになりますし、
ユーロ売りにつながってくるかも知れません。
まあ、それはもう少し後の話かもしれませんが・・・。
クロス円の中でも比較的上昇余地があるのが
豪ドル円やNZドル円なのでは?と
チャートを見ていて、思いました。
リピート系FX、システムトレードなどの
運用再開は、もう少し様子を見てからでも良いかも知れませんね。
来週は、私が特に重要と思う経済指標はありません。

FX・指標発表時刻の調べ方→FX 指標発表 要人発言 リアルタイム
私の来週の戦略はこちらになります。

米ドル円はやや弱気、
ユーロ円は弱気、
英ポンド円は弱気、
ユーロドルは弱気、
ポンドドルは弱気で挑みたいと思います。
*投資に関する最終決定はご自身の判断と自己責任でお願いします。
注目記事。 みんなのFX タイアップ トレードコレクター 悪評
英国EU離脱ショック・大混乱時に大活躍したFXツール

◆その他の記事一覧 ◆トップページへ
英国EU離脱ショック・大混乱時に大活躍したFXツール
スノーキーのFX比較・攻略ブログの管理人の
小手川征也(こてがわゆきや)です。 FX業者比較まとめはこちら。
テレビ・新聞・インターネット上のニュースや、
英国EU離脱ショック 為替 FX 日経225先物チャートなどで
私もお伝えしてきましたが、
英国のEU離脱を問う国民投票は離脱派が勝利しました。
上の動画の中でも少しご紹介させていただきましたが、
私が主にニュースの情報収集の手段として活用していたのが、
二つのFXツールです。
どちらもFXスノーキー愛用ツールです。
一つ目はインヴァスト証券「シストレ24」
同時口座開設となるFX24の口座があれば無料で利用できる
FX24チャートです。
PC(パソコン)用の高性能チャートツールで、長年愛用しています。
以下のような見出しで色々なニュースを伝えてくれていました。


パソコン用のツールなので、ニュース速報と、
チャートを同時に表示できることが大きな特徴です。
インヴァスト証券の口座をまだお持ちでない方は、
こちらの特典付きバナーからどうぞ。
どちらも、FX24との同時口座開設になります。
トライオートFX用。
シストレ24用。
それぞれのタイアップ特典の詳細はこちら。
トライオートFX タイアップ シストレ24 タイアップ
FX24チャートの詳細ブログ記事はこちら→FX24チャート
そしてもう一つ、スマートフォンアプリで情報量が特に多いのが
FXブロードネットのスマートフォンアプリです。
以下が、昨日の日本時間の正午前に
為替が大きく動いた時に配信されたニュースの見出し一覧です。




約1時間の間に、これだけ多くのニュースで、
今何が起こっているのか?を伝えてくれました。
その理由はFXブロードネットのスマホアプリは、
ニュースソース(配信元)が2つあり、
Fx-WeveとMarketWin24の2社から提供されてくる
ニュースが流れてくるので情報量が多く濃いんです。
また、テクニカル分析をしたい方に気になる
チャート機能ですが、以下のようにGMMAチャートも表示可能です!

このアプリの詳細を書いた記事です→FXブロードネット スマホアプリ
FXブロードネットとも当サイト限定タイアップキャンペーン中!
こちらのバナーからの口座開設で特典付きです。
新規口座開設&3万円以上入金で図書カードがもらえます!
ブロードコースならFX取引をしてもしなくても3000円分です。
タイアップキャンペーンの詳細はこちら→FXブロードネット タイアップ
当サイト限定タイアップ一覧→スノーキー FX タイアップキャンペーン
注目記事。 アイネットFX タイアップ ヒロセ通商 タイアップ
SBI FXトレード タイアップ セントラル短資FX ウルトラFXタイアップ

◆その他の記事一覧 ◆トップページへ