トライオートFX タイアップキャンペーン終了と評価 2017
スノーキーのFX比較・攻略ブログの管理人の
小手川征也(こてがわゆきや)です。 FX業者比較まとめはこちら。
長期間にわたり開催していました、
インヴァスト証券「トライオートFX」
スノーキーのブログ限定タイアップキャンペーンが
2017年4月末で終了します。
リピート系FXの中でも高性能の
トライオートFXなのですが、
色々と惜しい部分があるんですよね・・・。
トライオートFXは過去には利用していた時期もありましたが、
結局今、
私が愛用しているリピート系FXは
「ループ・イフダン」と「トラッキングトレード」です。
直近の成績はこちら→トラッキングトレード 検証 2017年3月 運用成績 まとめ
トライオートFXは、
出来れば私に機能面や
ユーザーインターフェースを色々と改良させてほしいぐらい、
宝の持ち腐れ感が強いです。
トラリピを超えるぐらいの
ポテンシャルを秘めているんですけどね・・・。
レンジフォーカスの失敗も大きかったですね・・・。
私がYouTubeに投稿した動画一覧はこちら。
個人的には、インヴァスト証券さんは
チャレンジ精神のある好きなFX業者さんなのですが、
ここ数年間を見ていると、
サービス提供のタイミングや方向性が
顧客のニーズや相場環境と、うまく噛みあっていない気がします。
リピート系FX、
選ぶだけのFXの中でも
当ブログで人気なのがループ・イフダンです。

こちらのバナーからの新規口座開設で特典付きです。
上のバナーが表示されない方はこちら→アイネットFX
タイアップキャンペーンの詳細はこちら→アイネットFX タイアップ
選ぶだけのFX比較はこちら→選ぶだけのFX
注目記事。 トライオートFX 評判 俺のBO 口コミ
FX GMMAチャート iPad アイパッド FX GMMAチャート Androidタブレット

◆その他の記事一覧 ◆トップページへ
トライオートFX レンジフォーカス
スノーキーのFX比較・攻略ブログの管理人の
小手川征也(こてがわゆきや)です。 FX業者比較まとめはこちら。
トライオートFX ループ・イフダン 比較 違い、
トライオートFX ループ・イフダン どっちがいい?に続く、
インヴァスト証券「トライオートFX」
トライオートFXに
2016年12月5日にレンジ相場に最適な仕掛け
「レンジフォーカス」がリリースされました。
インヴァスト証券のデータサイエンス部という部署が
以前よりある「レンジ追尾」を改良して出来上がった
自動売買仕掛けとのことです。
インヴァスト証券「トライオートFX」
その詳細を読んでみたのですが、
・「中心回帰性(ある値を中心に価格が変動する)」
・「過去の為替上昇・下降トレンド期間のバラつき」
・「過去の価格変動範囲」などの情報を元に分析した結果、
ユーロ/豪ドル(EURAUD)が一番レンジ向けの通貨ペアだとのことでした。
正直、あまりなじみのない通貨ペアなので、
実際にどうなのか?がわからないので
週足チャートと月足チャートを見てました。


チャート画像はメタトレーダー4のものです。 メタトレーダー4とは?
この1年数か月以内で見ると、
約300pipsのレンジ内・
約7年まで期間を広くして見ても、
約500pipsのレンジ内でおさまっているんですよね。
リピート系FX トラップ系FX コツ 攻略 通貨ペアの選び方動画の
動画の中でも
「リピート系FXのコツはレンジ内で動く通貨ペアを探すこと」ですとお話しました。
こんなにも長い期間、
レンジ内で動き続けている通貨ペアがあることは、
「レンジフォーカス」を知るまで、気づきませんでした。
ですが・・・気になるのが、馴染みのない通貨ペアなので
「スプレッドはお高いんでしょう?」という点でしたが、
2.0pips原則固定[例外あり]でした。
このスプレッドなら、十分運用する許容範囲ですよね。
ちなみに、トラッキングトレードで
似たようなことができるのでは・・・と思い調べてみたら、
ユーロ豪ドルのスプレッドは6.8pips(*ブログ記事公開時点)でした。
*後日追記 このレンジフォーカスは損切り・停止になりました。
詳細はこちらの動画をどうぞ。
この「レンジフォーカス」は
選ぶだけのFXなので、
あらかじめ設定されたものを
選んで稼働をすれば、スタートすることができますよ!
また、自分好みの設定にカスタマイズすることもできるので、
中級者以上の方も満足できるかと思います。
インヴァスト証券・トライオートFXの
新規口座開設はこちらからどうぞ。
上のバナーが表示されない方はこちら→インヴァスト証券「トライオートFX」
私が愛用しているリピート系FXは
「ループ・イフダン」と「トラッキングトレード」です。
直近の成績はこちら→トラッキングトレード 検証 2017年3月 運用成績 まとめ
それぞれ、タイアップキャンペーンを開催中です。
タイアップキャンペーンの詳細はこちら。
アイネットFX タイアップ FXブロードネット タイアップ
当ブログ限定キャンペーン一覧→スノーキー FX タイアップキャンペーン
注目記事。 sbi証券fx sbifxトレード 違い トライオートFX 信頼度 安全性
イタリア・ショック2016とループ・イフダンとトラッキングトレード

◆その他の記事一覧 ◆トップページへ
トライオートFX ループ・イフダン どっちがいい?
スノーキーのFX比較・攻略ブログの管理人の
小手川征也(こてがわゆきや)です。 FX業者比較まとめはこちら。
ヒロセ通商 SBI FXトレード どっちがいい?、
GMOクリック証券 SBI FXトレード どっちがいい?、
DMM FX GMOクリック証券 FX どっちがいい?などに続く、
FX業者2社の比較記事。
40社近くでFX取引をしてきた私が特徴を比較します。
今回は、リピート系FXで人気の2つのサービス、
インヴァスト証券「トライオートFX」と
アイネットFXのループ・イフダンです。
特に後者が私のブログでは人気です。
検証作業シリーズはこちら→ループ・イフダン評判・検証

まず、私が思う
インヴァスト証券「トライオートFX」の特徴は以下だと思います。

1.1000通貨から取引できる
2.「選ぶだけ」も「自分で設定」も
3.詳細設定が出来るので中級者以上も満足できる
4.取引できるのは17通貨ペア
5.AP注文は取引手数料がかかる
6.米ドル円スプレッドは0.3銭原則固定
7.上場企業が提供するサービス
◆トライオートFXの弱点やデメリット
1.オートパイロット注文時に取引手数料がかかる
(*ただし、スプレッドはかなり割安)

トライオートFXを使っていた時期はありましたが、
使いづらいので運用を辞めました。
次に、私が思う
アイネットFXのループ・イフダンの特徴は以下だと思います。

1.1000通貨から取引できる
2.シストレなので「選ぶだけ」
3.通貨ペア・買or売・値幅を選ぶだけ
4.取引できるのは4通貨ペア
5.取引手数料無料
6.米ドル円スプレッドは2銭
7.漫画でわかる専門書がある
◆アイネットFXのループ・イフダンの弱点やデメリット
1.米ドル円スプレッドなどがトライオートFXと比較するとやや広い
(*ただし、取引手数料は無料)
アイネットFXのループ・イフダンの新規口座開設はこちらからどうぞ。
インヴァスト証券は
上場企業のなので、信頼度は高いです。
アイネットFXは上場企業ではありませんが、
ISホールディングスという大手グループの傘下企業です。
中級者以上で詳細設定がしたい方や
上場企業のグループにこだわる方は「トライオートFX」、
FX初心者さん、
売買システムを選ぶだけで始めたい方は
「ループ・イフダン」が良いかもしれませんね。
私もループ・イフダンで運用中です。
運用成績公開記事→ループ・イフダン検証
トライオートFXも使っていた時期はありましたが、
使いづらいので運用を辞めました。
リピート系FX比較一覧→FX リピート系注文 比較
その他のFX会社を含めた比較一覧→FX 比較 まとめ
注目記事。 トライオートFX 評判
積立FXとは? ループ・イフダン 必要資金 いくらから 解説動画

◆その他の記事一覧 ◆トップページへ
トライオートFX ループ・イフダン 比較 違い
スノーキーのFX比較・攻略ブログの管理人の
小手川征也(こてがわゆきや)です。 FX業者比較まとめはこちら。
FXの新潮流のリピート系FX。
「リピート系FX」と一口に言いましても、
実はそれぞれには特徴があり、
選ぶだけで始められるもの、
自分で値幅などを設定しないといけないものなど
各社が提供するサービスには差があります。
今回はループ・イフダンとは?という記事で書きました
アイネットFXが提供しますシストレi-NETの「ループ・イフダン」と
トライオートFX 評判という記事で書きました
インヴァスト証券「トライオートFX」の
二つのサービスの比較・一番大きな違いと、
初心者向けなのはどちらか?について書いてみたいと思います。
ループ・イフダンは
スノーキーのブログタイアップキャンペーン中です。
詳細はこちら→アイネットFX タイアップ
どちらもリピート系FXなのですが、
異なる特徴があります。
アイネット証券のループ・イフダンの特徴は
1.最小取引単位は1000通貨から
2.米ドル円スプレッド 2銭
3.スプレッド以外の手数料は発生しない・無料
4.仕組みがシンプルで初心者向け です。

トライオートFXと比較して、
米ドル円スプレッドは広めですが、
手数料が無料である点は大きいかなと思います。
4の仕組みがシンプル点については
こちらのスノーキーオリジナルレポートでも書きましたが、
直感的にわかりやすく選びやすい点は素晴らしいと思います。

一方のトライオートFXの特徴は
1.最小取引単位は1000通貨から
2.米ドル円スプレッド 0.3銭原則固定
3.AP注文の場合は別途手数料が発生する
4.機能が豊富で中級者以上向け です。

トライオートFXの方は米ドル円スプレッドは狭めですが、
AP(オートパイロット)注文=半自動売買のような注文の場合は
別途取引手数料がかかってくるので注意が必要です。
つまり、トライオートFXはスプレッドは狭くても、
売買手数料が必要なので、取引コストは割高です。

トライオートFXは機能はとても豊富で色々なことが出来る反面、
初心者さんが仕組みを理解する、
操作に慣れるには時間がかかりそうです。
レンジ相場でリピート系FXを
利用したい方には、ループ・イフダンの方が
初心者さんにはわかりやすかと思います。
こちらのバナーからの新規口座開設で2大特典付きです。
詳細はこちら→アイネットFX タイアップ
運用成績公開記事→ループ・イフダン検証
どちらが儲かるか?は、
運用方針などで異なってきますので、
片方のサービスが圧倒的に勝っているとは言いにくいと思います。
ただ、管理人は過去にトライオートFXも
使っていたことがあるのですが、
使いづらいので、運用を辞めました。
◆目次にもどる
注目記事。 シストレ24 ループ・イフダン どっちがいい?
sbi証券fx sbifxトレード 違い マネーパートナーズ 連続予約注文 評判

*2017年8月20日 目次を追加。
その他、一部加筆修正。
◆その他の記事一覧 ◆トップページへ
トライオートFX自動売買グランプリ
スノーキーのFX比較・攻略ブログの管理人の
小手川征也(こてがわゆきや)です。 FX業者比較まとめはこちら。
先日より、
インヴァスト証券「トライオートFX」
「トライオートFX自動売買グランプリ」が開催されています!

開催期間・2016年7月11日~9月30日までに
トライオートFXの自動売買機能を使って
取引した獲得pipsに基づいたランキングを決定します。
そして、条件を満たした顧客のランキングに応じた
賞金がキャッシュバックされる、とのことです。

*詳細は公式HPでご確認ください。
トライオートFXの詳細はこちら→インヴァスト証券「トライオートFX」
私が愛用しているリピート系FXは
「ループ・イフダン」と「トラッキングトレード」です。
直近の成績はこちら→トラッキングトレード 検証 2017年3月 運用成績 まとめ
それぞれ、限定タイアップキャンペーンを開催中です。
タイアップキャンペーンの詳細はこちら。
アイネットFX タイアップ FXブロードネット タイアップ
当ブログ限定キャンペーン一覧→スノーキー FX タイアップキャンペーン
注目記事。 sbi証券fx sbifxトレード 違い シストレ24 タイアップ
トライオートFX 信頼度 安全性 ループ・イフダン評判 人気の理由はなぜ?

◆その他の記事一覧 ◆トップページへ